「基礎代謝」という言葉は、ダイエットに関心のある人なら一度は聞いたことのある言葉だと思います。
「基礎代謝」とは、僕たちがまったく活動しなくても、生命を維持するために体が勝手に行っている活動に必要とされるエネルギーのことです。
たとえば、僕たちは寝ていても心臓が動いていますよね? この心臓の働きを支えているのが基礎代謝というわけです。
成人男性で1500キロカロリー、成人女性で1200キロカロリーが必要だとされています。
この基礎代謝をあげることで、ダイエットは成功するのでしょうか?
基礎代謝について詳しく知ろう
ネットなどでよく見かけるのは、筋トレをして筋肉を増やせば基礎代謝量が増えて、今まで通りの生活を送っていても脂肪が燃焼されやすいという考え方です。
ミトコンドリアという細胞が、最終的に代謝されるところなので、このミトコンドリアの働きを筋肉活動によって活発にすれば、体脂肪は燃えやすくなります。
ですので、基礎代謝をあげることで体脂肪が燃えやすくなるので、ダイエットに貢献するのは間違いないですが、だからといって、ダイエットに成功するかどうかは、べつ問題なのです。
もう少し代謝のお話を続けます。
代謝とは、僕たちの生命維持活動に必要な「エネルギー」や成長に必要な「栄養素」の獲得、さらには、それらを体内で消費したり利用したりすることを言います。
代謝には2種類あります。
■身体を合成する代謝
僕たちが食事で食べたものを体内で分解して栄養素として、血液、筋肉、皮膚、髪、体脂肪などを作る作用のことです。
■エネルギーとして消費する代謝
僕たちは体を動かしたり、体温を保ったりするためにもエネルギーを利用していますが、このエネルギーを利用することをいいます。
ダイエットに関係してくるのは、後者の「エネルギーとして消費する代謝」になります。
さらに、「エネルギーとして消費する代謝」によって消費されるエネルギーは、3種類に分けられます。
■基礎代謝
何もしなくても使用されるエネルギー
■生活活動代謝
日常生活の中で体を動かすときに使用されるエネルギー
■食事誘導性熱産生
食事すると消化吸収の際に一部が熱となって消費され、食後に何もしなくても代謝量があがるが、このときのエネルギー
そして、「エネルギーとして消費する代謝」を100とすると、上記3種類の割合は、以下のようになります。
■基礎代謝 70%
■生活活動代謝 20%
■食事誘導性熱産生 10%
代謝には「身体を合成する代謝」と「エネルギーとして消費する代謝」の2種類あって、「エネルギーとして消費する代謝」はさらに3種類に分けられます。
基礎代謝とは、その中の1種類というわけです。
基礎代謝をあげることでダイエットできると言われていた理由とは?
基礎代謝は、何もしなくても生命を維持するために体が勝手に行っている活動に必要とされるエネルギーのことです。
この基礎代謝量をあげると、何もしなくても勝手にエネルギーが消費されるので、「痩せる体」になると言われていました。
筋トレをして筋肉を増やすと基礎代謝が増えて、今まで通りの生活をしていても脂肪が燃焼されやすくなると考えられ、筋トレでダイエットするという考えが流行っていました。
以前、考えられていた基礎代謝量の内訳は、筋肉が約40%、内臓が60%です。
僕たちは内臓を意識して動かすことはできません。
ですから、筋肉を増やすことで効率的に基礎代謝量を増やし、それと同時に日常生活での活動代謝がプラスされるため、筋トレはダイエットの基本だと思われていたのです。
フィットネスクラブもたくさん作られて、利用する人たちも多かったのです。
ところが、最新の研究結果によって、基礎代謝の40%と言われていた筋肉の割合が18%だということが分ったのです。
基礎代謝の大部分を占めるのは、内臓なんですね。
以前のデータによって導き出された40%という数字が、基礎代謝をあげて(筋トレで)ダイエットしようという発想につながっていたのです。
筋トレでダイエットするという考えは非常に困難な茨の道です
筋肉の割合がたとえ40%であったとしても、僕には非常に困難な茨の道のように思えます。
なぜなら、筋肉を1㎏増やそうと思ってもなかなか増えないからです。筋肉って、増えにくいのです。
仮に筋肉を1㎏増やすことができたとしても、増える基礎代謝量は15~45キロカロリーだと言われています。
基礎代謝量は、成人男性で1500キロカロリー、成人女性で1200キロカロリーだと言われています。
さらにこの基礎代謝量に活動代謝がプラスされ、1日の消費カロリーが算出できるのです。
1日の消費カロリーは、成人男性で2400キロカロリー、成人女性で1900キロカロリーだと言われています。
筋肉を1㎏増やすことで消える基礎代謝量は15~45キロカロリーでした。
果たして筋トレでダイエットすることが効率の良い方法でしょうか?
僕には茨の道に思えて仕方ありません。
基礎代謝をあげることでダイエットすることは可能ですが、強い意思をもって取り組んでみても、何年かかることか想像つきません。
僕なら間違いなく挫折します。痩せられると思って購入したランニングマシンがほぼ新品のまま自宅に眠っているような僕なのです。
まとめ
筋トレして基礎代謝をあげることができても、それだけでは、ダイエットには成功しないと僕は思っています。
基礎代謝量をあげるとダイエットに貢献することは間違いないでしょうが、ダイエットにそれだけで成功するかといえば、疑問を感じざるを得ません。
「ダイエットの成功」とは、ダイエットに取り組む人たちによって違うでしょうが、ここでは「理想の体型を手に入れること」という意味で使っています。
理想の体型を手に入れるために、もっと確実に実現できる方法はあるはずです。
ダイエットの公式は「摂取カロリー < 消費カロリー ⇒ 痩せられる」です。
この記事のテーマは、消費カロリーに関することです。
ダイエットで成功するための方法として、消費カロリーばかりに目を向けるのでなく、本当は摂取カロリーに目を向けるべきではないのかと思っています。
もちろん、消費カロリーにも目を向けつつ、摂取カロリーを気にしましょうというのが王道のダイエット法ではないかと考えています。